「#021 心の中にパピヨン!?超ド級ポジティブガールのライフハック」をキリトリ!~溢れるギャル精神と知性の沼にようこそ~
2021-08-27
Dialogue Radioのメンバー紹介シリーズ第七弾(さやの編)の魅力や、筆者が面白いと感じたポイントを書いた、本のあらすじのようなブログです。本編で明かされた「あり得ないほどポジティブ」な彼女を、また違った目線からお届けします。
今回のエピソードを聞いた私の感想は、、、、
とその前にさやもちって、さやもちズムが正式なんですよね、ご存じでしたか?さやの+餅+イズム。何が言いたいかって?このエピソードを聞いて、少なくとも私は見事に、「さやもちズム」に落ちましたって話。私は根っからのネガティブ思考人間。さやもちは「自分にしかできないことがあるんじゃないか」って言っていたけれど、私は昔本で読んだ「自分にしかできないのは自分の遺伝子を残すことだよ」って、まあさやもちとは正反対の考えに納得しちゃってた。本当に始めからふむふむなるほどと、ペンを置く暇がないくらい勉強させてもらいました。
筆者メモ
私「人と比べないスキル」っていうのがあって
なあるほど、あのポジティブさはここから来るものもあるのかな(しかし、言うは易し行なうは難しとはまさにこれなんだよな苦笑)。そしてこのスキル含めエポソード全体の超絶前向きで明るい空気、その背景には多分さやもちパパママの自由な教育から派生する、それこそ良い循環で生まれたものがあるんだろうな、とポジティブになりたい私は勝手に考察中……。
最近、「セルフラブは最高!!みんな自分を愛そう~」ていう動きが高まってきてるけど、それはどうなんだろうって言ってる友だちがいた。それについてはよく分かんないけれど、とりあえず私も心の中に柴犬ちゃんなんかを棲まわせてみようか。で、他人と比べるんじゃなくて、まずはわんちゃんとワーワーやる。ひとまずそんな人生もあり、だよね、さやもち先生?
あれあれ何だかさやもちエピなのに私のこと多くね?多いよね、まあでもメンバー同士でも知らないことばかりで盛り上がったって話なので、多めに見てくださいまし。